こんにちは。千歳烏山整体院の田邊です。
今回は、30代男性のHさん(システムエンジニア)の改善事例をご紹介します。
長年続いていた首肩の痛みと坐骨神経痛が、根本から整えることでどのように変化したのか。
デスクワーク中心の方にとって、とても参考になる内容です。

Hさんは、
長時間のデスクワークによる首肩の慢性的な痛み
1時間座ると左のお尻〜太もも裏に痺れが出る坐骨神経痛
といった症状を数年にわたり我慢されていました。
在宅勤務が増えたことで姿勢が崩れやすく、仕事中はしょっちゅう体勢を変えないと痛みが辛い。
気分転換に散歩へ出ても、足の痛みですぐに歩きにくくなってしまう…という状況でした。
「いつか治るだろう」「仕事が忙しいから仕方ない」
そんな気持ちで先延ばしにしていたところ、休日の気分転換のつもりで、ふと当院へご来院いただきました。
検査を行ったところ、根本原因は 背骨の歪み(特に腰部・頸部)からくる筋肉の過緊張 にありました。
具体的には、
腰部(腰椎)
頸部(首)
肩周り
臀部(お尻の筋肉)
これらがガチガチに固まり、本来の体のバランスが保てない状態。
神経の走行に沿って筋肉が硬くなることで、坐骨神経の圧迫が起き、痺れへとつながっていました。
慢性症状の場合は「痛い部分だけ」が原因ではなく、背骨・骨盤の位置関係や全身の連動性をチェックすることが不可欠です。
当院ではこれらを評価したうえで、根本から整える方針を提案しました。

「今までずっとこの状態で来たけど…本当に良くなるのかな?」と最初は半信半疑ながらも、Hさんは「どうせやるならちゃんと良くしたい」と決断され、3か月間しっかり通われました。
まず大きかったのは、首肩の痛みがほぼ消失したこと。
「今まで我慢していたのは何だったんだ…」
と驚かれていました。
背骨の動きが整い、首~肩にかけての緊張が解けたことで、血流・神経の通りが改善したためです。
坐骨神経痛も徐々に改善。
座っても痺れが出にくくなり、
「気づけば姿勢を変える頻度が減りました」とのこと。
3ヶ月後には、痛みは “軽いハリを感じる程度” にまで落ち着き、散歩も途中で苦しくなることなく歩けるようになりました。
現在もメンテナンス調整を継続中で、状態は安定しています。
Hさんは友達とオンラインゲームをすることが趣味でしたが、以前は痛みのせいで長時間集中できなかったそうです。
途中で立ちながらゲームをプレイすることも多かったようですが、今では快適に座ってプレイできるようになり、
「久しぶりに楽しめています」と笑顔で話されていました。
また、当院でお伝えした正しい姿勢作りにも積極的に取り組んでくださり、良い状態を維持できています。
今回のHさんのケースからも分かる通り、
長年続く症状は“背骨のズレによる全身の筋緊張”が原因になっていることが非常に多い です。
痛みが出ている場所だけに注目すると、根本改善にはたどり着きません。
「なんとなく辛い」「年だから仕方ない」と感じている方ほど、身体を整えることで大きな変化が出ます。
「長年この状態だし、まぁ別にいいか」と諦めてしまってはもったいない状態の方も、いらっしゃるはず。
同じような症状でお悩みの方は、放置せずにぜひ一度ご相談ください。